本日は、よく伸びた「にんじんの間引き」と、土が少なくなっている「とうもろこしの追肥・増し土」です。

にんじんの葉は、インテリアによさそうなきれいな葉っぱです。時々、料理に使った後のにんじんで葉を育てて楽しむことがありますが、本当に
葉っぱがかわいいですよね。 そんな葉っぱたちも、本日は厳選され抜かれてしまいます。
14_0287


次の葉が伸びる準備をしている茎のしっかりしたものは残して、密集地を整理します。





14_0289
にんじん担当がきれいに選抜に漏れた子供たちを並べてくれました。
その中に1つ、にんじんになりつつある子が!
今回は成功の予感
ちなみに去年は失敗したらしいのです。ここだけの話ですが・・・
だから、慎重に育てています。
 

ということで間引き終了です。
14_0288


次の間引きで8個にして、いよいよ「にんじん収穫」に向けての生長が始まります。








14_0293

こちら、とうもろこしです。
大きくなったので追肥をしました。白いのが肥料です。根元から離して撒いてください。
増し土は本来不要ですが、最初に、土を押さえる力が弱かったために、水をあげるたびにふくらみが消え、土の量が減ってしまったので増し土をしました。ギュッギュと押さえて完成です。



14_0290

そして、とうもろこし担当が道具箱をゴソゴソ。出したのは、またまた登場、かけて安心「やさいをまもる 病気と虫の予防スプレー」です。
私たちは風上に避難です。お酢の香りがしばらく漂っていました。





その、とても元気なとうもろこしの後ろで
14_0295

矢印のところにいるのが、「きゅうり」です。
気のせいでしょうか、アブラムシはいませんが元気がない気が・・・葉の色が・・・






 一方、すっかり元気になっているのが
14_0292じゃがいもです!土日の水不足は深刻だったようで、この子まで黄色くなっていました 。
14_0291


久々登場の「パセリ」です。
もっとこんもりしていたのに、一部が黄色くなってしまいました。









さて今日の作業はおしまいと思ったら、「ここに幼虫がいるんだよ~」とうれしそうな声が。


14_0294
テントウムシの抜け殻と幼虫です。先日ナミテントウを見かけたので、この幼虫のようです。
14_0298


さすが、Mr.イーオー!
そのときの写真です。




<ここで解説>
テントウムシには益虫(良い子)と害虫(悪い子)がいます。私たちがよく目にするかわいいナナホシテントウeo_0002は、アブラムシやハダニを食べる益虫です。ほとんどが益虫なのですが、中に、葉を食べる害虫がいます。
これを「テントウムシダマシ」と呼んでいます。 オオニジュウヤホシテントウがその代表格です。春から秋にかけて発生し、じゃがいもやきゅうり、ナスなどが食害にあいます。
今回の幼虫は、アブラムシを食べにきた益虫と判断し、そのままにします。

 

14_0296


本日の最後は、キウイの子どもでお別れです。
こういう感じなんですね。カワイイ