枝豆のおいしい季節ですよね。
ビールと
緑色がまぶしい枝豆は抜群の愛称です。

なのに、屋上の枝豆は・・・
15_0888

これはもう、収穫期を通り越しています。失敗?



助けてMr.イーオー!
 
おいしそうな実ができていたのに、担当が収穫時期を逃したみたいです。どうしましょう?

eo_0006Mr.イーオー 「これはね、枝豆ではなく、大豆を作るんだよ。 」
WEB担当 「名札にしっかり【エダマメ】と書いていますが、間違ったのでしょうか?」

 
Mr.イーオー 「枝豆は大豆だよ。 」
 WEB担当 「??? 今何と?」

 Mr.イーオー 「枝豆が育って、実が膨らみ7~8割のところで収穫したのが枝豆、そこからさらに。枯れるまで置くと、大豆になるんだよ。 」
 WEB担当 「へ~、同じものとは知りませんでした。じゃあ、おつまみに冷奴と枝豆を頼むと、大豆ばかり食べていたってことになりますね。」
Mr.イーオー 「・・・だね。 」
 


それでは、解説。

枝豆と大豆の作り方の分かれめ

■枝豆で収穫したい!
枝豆の収穫は開花後40~50日頃です。実が膨らんでいるか確認してみましょう。実際にサヤをおさえてみて、中の実が飛び出すようになれば収穫の時期です。 株の中央のサヤが十分に膨らんだら、株ごと抜いたり、枝を切ったりして収穫しましょう。

■大豆を作りたい!
枝豆の時点で収穫しないで、葉が黄色くなって全体が枯れるまで待ちます。
サヤを振ると、「カラカラ」と音がするようになったら収穫です。枯れているので水遣りを怠りがちですが、生きているので、水遣りは収穫まで続けてください。
株ごと刈り取って、雨が当たらない、風通しのいい日陰で乾燥させます。乾いたら、大豆の出来上がりです。

枯れているエダマメの中を見てみると、確かに大豆。
15_0887


大豆で何を作るのか?
それは、想像力を働かせてください。ヒントは、

元気に陸稲で育っている、もち米。
15_0893

ますますぷっくりしてきた、小豆。
15_0898

なんでしょう



では、本日の収穫を続けます。
15_0890

あ、傷がありました。
15_0889



これは、ぶつけたかもしれないし、チャノホコリダニかもね。eo_0001
肉眼では見えない虫だよ。実が小さいときに寄生されて傷がつき、実の成長とともにこのように割れたりかさぶたみたいになったりするんだよ。ナスやピーマンによくつく虫だね。
対処法は、水遣りのときに、いつも実を水で洗ってあげるといいよ。 
1度出ると続くので、気をつけて。

水遣り当番に大役です。


左サイドのかぼちゃ、ちょっと枯れてきたような?収穫が近いかもしれません。
15_0894


とうもろこしは2つのプランターで作っていましたが、1つのプランターは受粉がうまくできず、ヤングコーンや手のひらサイズで終わりました、本日残っていた実を全て収穫。

残った期待のプランターは
15_0895

ひげが枯れてきたので、今週収穫できそうです。



本日も大収穫
15_0900


あ、スイカが冷えたようです。試食!試食!

15_0901

水っぽいかな?と思いましたが、皮の間際までちゃんとスイカの味でした。
厳しくすると、ちょっとだけ甘みが少ないので、皆で出した評価は、

    評価 
★★

おいしかったです